終焉にUH加えてくるので・・・
さくっと防衛戦に向けて。
まず、防衛戦なので、塔を守ることが前提になります。
で、VRよりも、エネミーと塔の距離が近いので、そこをまず注意しましょう。
あと、これがやりがちのミスなのですが、
浸食AISのエネミーに対して、AISで攻撃しないようにしましょう。
これにより、敵がパワーアップしますので、
浸食AISの対処は、生身のプレイヤーというのが基本です。
AISは、結晶を集めれれば、それなりの数乗れるので、
のって迷惑になることは少ないですが、
これは、防衛戦の基本的な考え方になりますが、
乗るときは、(白チャとかで)ひとこえかけるのと、
各ウェーブでのバランスも配慮する方がいいとされます。
今回の終焉の目安としては、
W1:0機 W2:1機 W3:前半1機、後半1機 W4:2~3機 W5:4~5機
といった感じです。
あと、これも防衛戦の基本ですが、
いろいろな兵装を使うためにも、結晶集めは欠かさないでください。
これも、基本ですが、
塔の近くで、エネミーと多戦わないことです。
これは、余波でダメージを食らって、塔が損傷する恐れがあるからです。
だから、塔から引き離すように、自分にヘイトを集めてタゲを取るのが大事ですし、
引き離されていれば、殲滅できなくても、とりあえずは、大丈夫だから任せるのと、
誰かがタゲをとって引き離しているのに、インターセプトしないようにです。
引き離せているのが確認できていれば、
慌てて援軍に入る必要はないのです。
むりに援軍に入って、タゲが散漫になって、塔に向かわれると水の泡です。
最終Wでの、アプちゃんの、極太レーザーですが、
これは、食らうと痛いので、
チャージしている間に、ダメを与えて止めることができるので、
それを目指します。ただ、多少のダメではだめなので、
このために、AISのフォトンブラスターは温存していくことも大事です。
まだ、他にもポイントはありますが、
防衛戦の基本を頭に入れながら、
場数を踏んで覚えていきましょう。
0コメント